「 Woman Only Match 」 は女性しか参加できないようですが、これは男女差別なのではないのでしょうか?
「まじ、男子がいるオフライン大会とか怖くて行けないわー」とか言っている勘違いブスのための大会なのでしょうか?
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
- 投稿者: urochi
- 2016/03/21 14:15
そんなの言ったら同じTGSで年齢制限が決まってた試合だって男女差別じゃないけど、年齢制限がされてる以上差別と言えるだろうし、爆破と護衛のランカーのみで構成された試合だって、ランカーという制限されてた以上、差別って言うわけ?
上の人も言ってるように、TGSで女性限定で行われたのはあくまでイベントの一貫。男性限定じゃなかったけど、上位ランカーは男性しかいうないから、実質爆破と護衛は男性限定。なぜそこには触れない?
過去に、オフライン大会で決勝まで来た女性プレイヤーがまだ1名しかいないこと、女性プレイヤーでも強い方がたくさんいるということを知ってもらうこと、女性プレイヤーにも注目をしてもらうことなどを目的とし、TGSではゲームをやったことがない人、初めて見る人も観客として見る可能性があるから、魅せる戦いをするという意味でもいくつかの限定された試合が行われたわけで。
別に魅せる試合をしなくていいなら適当に観客から数名壇上に上げて適当に爆破をして終わってたと思う。けど、そんなことするためにTGSの一部を使わせてもらうのは勿体無いし、そこでする意味もないから、何かしら目玉イベントが組まれてるんだよ。
今回のは、いつものオフラインイベントとは異なるプレイヤーをフィーチャーする目的で女性限定にしてると書いてあるし、女性に関してはオフライン大会ではまだ1人しかフィーチャーされていない。これが無名の男性選手だけで試合して、それを配信して何が面白いか?
男女差別って言葉はいろんなところで使えるけど、時と場合ってのを理解するべきだろうね。
さすがに冗談だろうけど、国が認めた性別が女の場合のみ参加可能なのでw