12月にランドセルにいれたはずです!明日学校なので確認したところ、ランドセルにあったはずの連絡帳がなくなっていました
このままでは斎藤先生に怒られます!!
これは妖怪の仕業なのでしょうか?
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:42
所詮あずきちゃんさんへ
この前、好きな人のリコーダーをトイレでぺろぺろしていたのがばれたので多分、それをやり返しに来たんだと思います!たぶん、今はやりの10倍返しってやつだと思います!もどってくるころには破片になって居るんでしょうね、わくわくします!
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:43
発狂機関車さんへ
あなたがもっていったんですか!意外です!わかりました!明日お願いします!
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:44
Iぴくるすの家Iさんへ
食べちゃったんですか!?それは大変です!弁償してください!
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:45
健太郎1227さんへ
ラブとホの間抜けてますけど?何と言いたかったんでしょう?
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:51
ゴマラー油さんへ
アンサイクロペディアに「1970年に一冊50円と低価格な図鑑シリーズとして発売された。ページ数は200ほどで、最初のラインナップは「植物」「動物」「昆虫」の三種類。内容も良くそこそこ売れたが、あまりにジャンル分けをざっくりとしたため早々にネタ切れを起こす。そこで、「植物」「動物」などから発展させる形で、一冊に一つの生物だけを扱うと言うマニアックな展開を開始。しかし水増しが酷く、子供からも大人からも総スカンを喰らい失敗。経営も悪化しページ数削減か値上げを余儀なくされたが、社長のポリシーでどちらも認められず、仕方なく120ページは図鑑、残りの80ページは白紙(図鑑の内容を書き込むノートと言う名目)で発売。勿論売上は伸びず徐々に白紙の割合が増えていった。その末路が現在のジャポニカ学習帳である。 」と書いてあったのでジャポニカはやめてキャンパスの大学ノートを使うことにしました!
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:52
音速で動く点Pさんへ
謎です
- 投稿者: 大天使ロリータNC
- 2015/01/06 22:53
キャラ弁さんへ
はい!僕は優しいから!!