Win7からWin10にしてから、ゲームプレイ中にTabを見るとメモリ使用率50%から70~90%になってしまいます。
終いには動作が重くなることを感じることもなく勝手にAVAが落ちます。
タスクマネージャーも開けないのでPC再起動でなんとかしています。
スペックは以下の通りです
Win10Home
i7-7700
実装RAM8GB(4GB×2)
64ビット
マザボ Z270 GAMING PRO CARBON
GTX960
240GB - SanDisk Extreme Pro シリーズ SSD
700W - 80PLUS GOLD認証 - Silverstone Strider Essential Gold ATX
Windowsアップデートは最新です。
最近CPUがいかれたらしくマザボ、メモリ、CPUを変えた際にWin10にしたらメモリ使用率が高くなるようになりました。
Windowsアップデートは最新です。
プレイ中にタスクマネージャのパフォーマンス、プロセスを見ても無駄にうごいてるプログラムがいったい何なのか。。。
だれか詳しい方何か知っている方がいらっしゃいましたら助けてください
m(__)m
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
メモリ使用率50%から70~90%になるWin10Home
- レス 5
- 閲覧 2346

- 投稿者: Ts.tetra
- 2017/06/21 20:12
GeForce GameReady Driverならバージョン382.05です
Windows 10「Creators Update」はしてあると思います。FPS値も198~200で安定してます、たまに赤い線が入って0になったり、170とかに下がるときもありますね・・・。
Windowsの設定でもゲームという項目があるので確かだと思います。
- 投稿者: misa11001
- 2017/06/22 12:24
思いつくのは
高速スタートアップとか空き容量不足とかウイルスとか
まぁ再起動してAVAだけ起動してそこでメモリ食ってるやつ消せばいい
気になるのはタスクマネージャーが開けないってとことCPUが壊れたってとこ
タスクマネージャーなんてctrl+shift+escでもctrl+alt+deleteでもいくらでも開けるけど
それが機能してないならどう考えてもおかしい
CPUが壊れるってのも原発乗っ取りでもしたか?それともハンマーでCPUを殴ったのか?
どうして壊れたのか気になる
どうしても直せないならwin7に戻せばいい
msiならwin7にもどすWin 7 Smart Toolとかいうのを配ってた気がするが?
- 投稿者: Ts.tetra
- 2017/06/23 20:58
ctrl+alt+deleteからタスクマネージャーを押してもAVAの固まった画面が出てきててその先に進めないのです・・・
まぁ再起動してAVAだけ起動してそこでメモリ食ってるやつ消せばいいとのことですが、AVAしか多く使っているものがない気がします。
Win7の時に電源ボタンおしても起動しなくなり、近くの電気屋で見てもらったらCPUが逝かれてる稀なパターンだといわれたもので、
具体的な理由はわからないのです。
マザボCPUメモリを変えてから、SSDのデータをそのまま使うようにするにはWin7だとダメで、Win10だと成功したので10にしました。
ライセンスも認証できました。
高速スタートアップとは何のことでしょうか?