---------------------------------------
ここ10年間に製造されたIntelのプロセッサに、設計上の欠陥が見つかりました。最悪の場合、パスワードやログインキー、キャッシュファイルなどが格納されたカーネルメモリーの内容を読み取られる恐れがあるとのことなのですが、Intel x86ハードウェアに存在する欠陥のため、マイクロコードアップデートでは対応不可能で、各OSがソフトウェアレベルで修正をかけるか、バグのない新たなプロセッサを導入する必要があるとのこと。
「python sweetness」によれば、影響は仮想メモリを実装している現代のすべてのCPUアーキテクチャに及び、完全に解決するにはハードウェアの変更が必要になるとのこと。
対策の1つとして、カーネル・ページ・テーブル・アイソレーションを利用して、カーネルメモリーをユーザープロセスから完全に分離する方法が挙げられていますが、この方法だとIntelのプロセッサを搭載したPCの動作速度は落ちることになります。
http://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
---------------------------------------
要するにIntelのCPUはセキュリティに重大な欠陥があるから次のアーキテクチャが出たら早く買い替えたほうがいいってこと。
なけなしの金でゲーミングPCを買う貧乏人を地獄へと突き落とすIntelを許すな
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
質問ではないが
- レス 15
- 閲覧 2820

- 投稿者:臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/04 20:09
愚痴で悪かったな!
ちなみに今回のWINアプデでこの対策が含まれてパフォーマンスが落ちるからアプデは慎重にやった方がいいよ。
https://gyazo.com/d85a1d50e9f78ecaa21466eaa2fb0bc4
- 投稿者:臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/04 20:15
何度も追記してごめん、WINアプデのコード番号は「KB4056892」みたい
- 投稿者: 臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/03 19:04
は?
- 投稿者: urochi
- 2018/01/04 10:51
俺には愚痴に見えるけどね。最後の一文が無ければ愚痴には聞こえないんだけど、最後の一文が多数の人に愚痴と思わせてる。
最悪の場合にカーネルメモリーを読まれるだけであって、まずそのやり方を知ってる人なんて世界的に見てもごく一部だろうし、そのターゲットになる人もごく一部だと思う。この組み合わせだったら宝くじに1等当選するより遥かに高いと思うし、自分ならセキュリティが甘くなっても、今のままでいいかなとは思う。
それに、PCに関することなんて、新しいものが不備が存在せずに出てくること自体が珍しいと思ってるから、何処かで妥協する必要があると思う。それが嫌なら、訴えてみれば?
- 投稿者: T-600型
- 2018/01/04 11:03
いやこれどう見てもただの愚痴だろ。
まず、
1、AVA(株式会社ゲームオンが運営するゲーム)に直接的関係性がない(ここで書かなくてもいい)
2、そもそもインテルのPC使ってなけりゃ関係ない(情報の価値がない可能性もあるから自己満足)
3、見方によってはインテルの宣伝、もしくはネガティブイメージをインテルに張り付けてほかの会社のプロセッサ?を買わせるための宣伝にもとれる
というわけで相談性も、質問者の言う通り質問性もない。
そして、要するに~以下の文が質問者の言いたいことであり、全部インテルへの攻撃的姿勢の文章。ということは「自分(消費者)にとって不利益であることを感じ、それをほかの人に伝えて同感を得て、悪口などを言って同じ考えを持つ仲間を増やしたいがための文」であるとも判断できる。
つまり愚痴。
まぁ本人的には「こういうことがあったから広めないと!」ってのが上層意識にあるのかもしれんけどそうするに至った経緯はこんなだと思った。んで愚痴じゃん…と。
- 投稿者: 臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/04 20:34
ここからは半分自分の意見だから返信で書くけど、確かに最後の一文は愚痴だ。申しわけない。
唯一つだけ言いたいのは、「投稿者も回答者も自分のpcに関係ないのに(笑) 」という回答は大きな間違いであるということ。というのも、この欠陥は、「比較的簡単なJavasprict程度の物で個人情報を抜くことも"可能"である」という非常に致命的なものであるというのが一つ。
またもう一つは、このアップデートによるパフォーマンス低下がIntelやAMDにかかわらずすべてのPCで発生する(Haswell以前の物が大幅低下するという情報もある)上、CPU依存のこのゲームでは大きな影響を受けるかもしれないという懸念があるためだ。
自分の今までの言動からこのような議論を生んでしまったのは謝罪しなければいけないことである。但し、あなたのPCがWINDOWS7以降の物である限り何らかの影響を受けるのも確かな事実であるということも覚えておいてください。
- 投稿者: 臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/04 21:04
あともう一つ、上で「慎重にやった方がいいよ。」と言いましたが、絶対やった方がいいです。この問題が明らかになった以上、この欠陥をついたウイルスがインターネットに現れてもおかしくないので…。
もう「AVAに関係ない」だの「ネガティブイメージをインテルに張り付けてほかの会社のプロセッサ?を買わせるための宣伝にもとれる」だのなんでも言ってください。但し自分が書いた内容自体はIntelが公式発表で認めているれっきとした事実です。
- 投稿者: SuP3r1oR
- 2018/01/04 21:27
許せないよなぁ
これは詫び石(もちろんi7かi9だよなぁ?)をもらわないときがすまねぇ。
5~30%も性能が落ちるとかぶっちゃけ詐欺だろぉ
AMDにも関係があるかどうかは今ある情報ではわからないけどryzenで組むっていう選択肢もあったわけだから激おこぷんぷん丸だわ。
速度低下は負荷に比例するから一般ユーザーは関係はほとんど関係ないとかintelはほざいてるけど...なんでI7なんてくそたけぇCPUを買ったと思ってんだよ!!動画のエンコやプログラムのコンパイル中なんかcpu使用率100%だぞぉ!!甘えたこと言ってんじゃぇよ!!
とまぁいろいろ愚痴りましたが対応次第では次に組むパソコンはAMDになりそうですね。あまり情報は出回りませんが最近intel製プロセッサは欠陥が多いなと感じているのであまり信用できませんね。ムーアの法則も維持できていないようなので、次はぜひユーザーではなくintelが地獄に落ちてほしいですね。株価は落ちたようですが...。
- 投稿者: 臥小笠原内野手死刑囚
- 2018/01/04 21:36
詫び石(脆弱性あり)もらってもねえ…
それからまた調べたんですけど私たちが思っている以上に複雑なようで…。
----------------------------------------------------------------
現状CPUには2つの脆弱性問題がある。
このスレの問題をメルトダウンといい、これはIntel固有のもので対策は可能ですが高負荷でパフォーマンス低下。
もう一つがスペクター。こちらはすべてのCPUに当てはまる脆弱性で、現状対策不可能。おそらくこちらも対策すると性能が低下する。
----------------------------------------------------------------
スペクターはメーカー問わずにあるとされているので、次のアーキテクチャを待つしかないのかもしれません。