どこかに表記されてますか?
箱8個のうち一つ選ばせるのは、有利誤認表示の可能性ありますか?
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
- 投稿者: きらが見た
- 2021/09/07 00:24
表示義務があるかどうかは聞いていません、確立が知りたいだけです
1/8の確率であると誤認させるやり方で有利誤認にならないのはなぜでしょうか
- 投稿者: きらが見た
- 2021/09/07 20:09
ひな嬢™さん、ありがとうございます
jAVAとはサーバーが違うかと思いますが参考にします。
knight2016さん、
「開ける!」のボタンをクリックしてURLをリクエストし、レスポンスを受け取った時点で結果は確定しています。
ですので「8個以上だった幻覚でも見たの?」というのは煽りとして成り立ってません。
というかそうでなくてもよく分かりません・・・
確立1/8という前提条件下(すでに確立が分かっている)で「8個未満だった幻覚でも見たの?」という煽りであれば成立するかと思います。
- 投稿者: knight2016
- 2021/09/07 21:36
今まで8個以上箱があったこと無いのにどうやったら有利誤認表示の可能性があるの
だから8個「以上」あった幻覚でも見たのかって言ってんのに…有利誤認の意味わかってねぇから8個未満の~とか言えるんだよ
8個あるけどもう決まってんだぜ(`・ω・´)キリッ
みんな知ってるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
8個から選ばせるのは有利誤認表示の可能性があるのでは?(`・ω・´)キリッ
だったら13年変わらずやれねぇよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
たまたまggって出てきたそれっぽい用語使いたくなったのはわかったからちゃんと読んで理解してから使わないとね
今回みたいに恥かくから気を付けないとね 坊や
- 投稿者: きらが見た
- 2021/09/07 21:58
価格を著しく安く
みせかけるなど取引条件を
著しく有利にみせかける
表示は、有利誤認表示に
当たります。
景品表示法では、商品やサービスの価格
などの取引条件について、実際のものや事
実に相違して競争事業者のものより著しく
有利であると一般消費者に誤認される表
示を有利誤認表示として禁止しています。
参考URL
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_160801_0001.pdf
「だったら13年変わらずやれねぇよ┐(´д`)┌ヤレヤレ 」
13年以上続いているサービスは全て合法?
- 投稿者: きらが見た
- 2021/09/08 22:42
ここで他のユーザーに法律違反の是非を聞いてなんになる
→自分の好奇心を満たすためです。それはあらゆる質問にも言えるかと。
逆にあなたは質問の答えになっていない回答をしてなにがしたいのですか?
課金するならちゃんとHPに書いてあること読め。
→ですから確率がしりたくて読もうとしたら見当たらないので質問したのですが・・・
- 投稿者: Jijya-BT47
- 2021/09/10 06:40
「AVA-BOXご利用ガイド」
を見れば有利誤認表示の可能性は無いと思います。
昔からの経験だと1/6ぐらいで当たるBOXもあればもっと厳しい時もあるような感覚ですけど
所詮確率の問題なので個人でできる試行回数だとあてにはならないですよね。
1万回とか引いて確率出せばどのぐらい出るかわかるかもしれませんけど。
AVABOXはプレイするをクリックした瞬間に何が当たるのか決まっていてURLでユーロなのか永久武器なのか
わかってしまうので1/8はどこを選んでも一緒です。
始めたころはそれを知らなかったから右下が当たりやすいとか思ってたけどねw
- 投稿者: ー天子ー陰
- 2021/09/15 08:47
ひな嬢™も書かれてますのでこの辺でいいのでは?
1/8の意味はよく分かりませんが、8個並んでる箱の中で1つづつルーレット状に8個の武器が回ってるのではないでしょうか?
そう考えると同じタイミングで全てのボタンを押しても同じ武器が選択される可能性がある訳で8種類全部当たる訳ではないと考えれます。
当たらないのは悔しいですけどね、当たった時の喜びもあり楽しんでいます。
AVABOXで今まで確実にこれだけの金額で当たる!ってBOXは見た事ないですからw
気にしても意味ないかとwスロットと同じ形式じゃないですかね?7が見えない状態で適当に押して7が揃わない!って言ってるのと同じかとw