NEOWIZは韓国の会社なので実質KAVAが別口で配信した感じになる?
1点気になるのが、今までは日本のAVA(JAVAだと言語になっちゃうからAVAって呼ぶけど)って、
海外からの接続規制したり、日本語喋れないユーザをBANするなど鎖国的な運用だったけど、
KAVAは今まで同じ感じで韓国内だけでやってきたのかな?
それがsteam版だと国超えて自由に全員でやれるようになる?ユーザ数も確保できてワイワイ?各国過疎ったから統合したいのかは分からないが
steamってよく知らんけどApexも乗ってるし今風な感じある?
ようは俺たち・・・・・・移住した方がいいッスか!? いろいろ分かりません。
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
Steam版「AVA」はNEOWIZ社が展開する別のサービス
- レス 10
- 閲覧 3867

- 投稿者: アバちんちんトレイン
- 2022/08/05 21:44
URLあざす!
-------------------------------
傭兵の皆さん! 私たちはAVA Globalサービスを日本に拡大することが決定いたしました。 これから日本にいるすべてのユーザー様がSteamでAVAを楽しむことができます! Partner: また、日本チャンネル管理のため日本語可能なモデレーターを募集します。 興味がある方はこちらのリンクから応募してください。
-------------------------------
だってよww
JAVAに完全に喧嘩売ってるだろ・・・
で、日本人モデレータおまいらいつ応募するの? 俺は漢字読めないからやめとくわ 笑
ま、どのみちとりあえず1回はグローバルAVAやるのかな。戻ってこれなくなるかもしれんけど
- 投稿者: Corinth
- 2022/08/06 19:30
1 KAVAは今まで同じ感じで韓国内だけでやってきたのかな?
日本以外のアジア向けAVAは基本的に国内のみの展開です。
日本から海外接続でやろうとしても韓国の場合は日本で言うマイナンバーを登録しない限りアカウントが作れませんし、
サブアカ数も制限されているのでアカウント量産も出来ません。
TWAVAはアカウントは作れ一般チャンネルなどはできますが、クイマやマッチなどはこれも国内発行のメアドやSMS認証をしないとプレイ出来ません。
日本だけが異様に緩いだけです。サブアカ量産で200万人プレイですから....
因みに日本は本国から提供されたデータを上書きしてサービスしてるだけで
プログラムの改変能力は無いに等しいです。
いのp時代の話ですが、いざこざもあったようなので
steam版は前にあったavadogtagの正式版ですかねぇ
また、この手のアジアゲームはアメリカなどでは人気が出ないので
結局アジアメインのゲームになると思います。
サポートは英語が基本だとは思いますが、
規模的にで日本語サポートあってもいい気がします。
昔の記憶を頼りに言うと
多分、steamavaはkavaのアンチチート導入するかもしれません。(eac導入するって言えばそれまでですが)
昔では画期的のAIでの自動検出をやってkavaのチート開発者を悩ませてましたから
とはいえ突破された報告は上がってるのでチートは時間の問題。
ただ、steamでbanされるとすごく厄介なのと作成難易度が格段に上がっているのでチート命みたいな人じゃないと作らないでしょう。
最後に
現行のAVAみたいに武器性能でオレツエーが出来るavaじゃなければ戻るかも
- 投稿者: アバちんちんトレイン
- 2022/08/07 00:59
韓国マイナンバー進んでるからねーゲームにも導入してるんや。
レッドダックが作ったゲームだから表面的にマップ消したり復活させたり武器性能変えたりはできるけど、全くあたらあしい武器やマップ作る権限はない感じでしょうな。
avadogtagは存在しらんかったです
eacはxigncodeより軽いらしいですな。
サブアカの作りにくさはチートの少なさに比例するでしょうな。
オレツエー要素いいよね。オリジナリティが出せるって重要。
勉強になりもうした、あざす