AVA人口が減ってきています
このままユーザーが減り続けると、いつまでたっても相手とマッチできなくなります
これはサービス提供のモチベーションに関わることだと思います
対戦相手も同じ顔ぶればかりで、マンネリを感じているユーザーも多いかもしれません
これもユーザーの活気が湧かない理由の1つだといえます
新規ユーザーを獲得するのはもう厳しいかもしれません
なので、復帰者のおかえりイベントを提案いたします
大きく宣伝して、AVAやめた人を戻しませんか・3・
賛成/反対、ご意見などありましたら活発に議論しましょう・3・
AVAのこれ以上の衰退を防ぎたいです・3・
ぜひおかえりイベントの提案にご助力を・3・
AVAなんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
やめた人をAVAに連れ戻しましょう・3・
- レス 37
- 閲覧 5703

- 投稿者:モリモリですねぇ
- 2023/05/15 06:42
追記
5/15 朝7:00 くらいですが...
クイックマッチCHで 部屋0こ でした・3・
人口減少が著しく進行しています・3・
- 投稿者:モリモリですねぇ
- 2023/05/16 20:31
5/16 火曜日 クイックマッチ部屋 合計 7 こでした・3・
- 投稿者: 夢野さん
- 2023/05/14 16:26
新武器がでるとAVA Wikiのコメント欄が賑わってたころが懐かしいです。
やめた人を戻すってことはやめた時期にもよるけどPM・RM・SRの三すくみがうまく機能していた頃に
バリバリやってた人だとするなら今のAVAは「合成」で三者がボーダレスになっててカオスに感じるかもですね。
おかえりイベントするなら合成用の武器を大量にプレゼントするか、すでに合成されたいい武器がブラマで買える
ように大量のユーロをプレゼントするかがいいと思いますが問題は本当に復帰アカかどうかってところですね。
それかもういっそグレートリセットするかですね。
ところでこっちからグローバルAVAへ流れちゃった人ってどれぐらいいるんだろうって思います。
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/14 22:59
ユーザー同士のもめあいはできる限り避けましょう・3・
どちらかがやめたりすれば、さらに人口が減って自分の首を絞めることになります・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/14 23:25
合成用の銃器・メルのバラ撒きは効果があると思います・3・
現状もすでに似たイベントがいくつか行われていますが、どれだけの効果がでたのでしょう
回答者様の身近の話でもいいので、復帰者が増えたのかどうか、レポートいただけますでしょうか・3・
相談者の身の回りでは数人程度といったところです
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/14 23:27
ツイッター等々でのリツイートキャンペーンも効果があると思います
懐かしの画像、ムービー、BGMはAVAをやってた時代を想起させるのではないでしょうか
ご意見あればよろしくお願いします・3・
- 投稿者: パルサー君
- 2023/05/15 18:27
我々が出来ること…「課金」や「ツイート」以外で一番必要なもの…
…それは…健全なプレイかと思われます。
見ている他者が憧れる華麗なプレイ。
素晴らしいプレイに対する惜しみない賞賛。
初心者に対する思いやりのプレイや助言。
強武器だけに頼らない、様々な武器を駆使しての激しい銃撃戦。
息詰まる心理戦。
ロビーでの楽しいチャット合戦。
VCなどを駆使しての、鮮やかなチームプレイ…等々…
一見さんが「これは楽しいから、もっと続けてみよう!」と思えるようなプレイを心がけ、毎日少しでもいいのでログインし、1Rでもいいのでゲームを行う事だと思います。
運営さんには運営さんの、我々には我々の出来ることがありますので、今できることを精いっぱい続けることかと思います。
AVAをこよなく愛する一人として、微力ながらこれらを実践しているつもりです。
ともにAVAを盛り上げていきましょう‼‼
※駄文・長文失礼しました。
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/16 20:17
健全なプレイ = AVA人口の回復 は若干論理は飛躍しますが、重要かもしれませんね・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/16 20:21
海外対策は運営側からすると重要なことかもしれませんが、AVA人口回復にとっては効果はありそうですが・3・
もちろん、不正ツールを使って治安を乱すのであれば別です・3・
> あいつらがいなくなるまで勧誘なんかしないし課金もしない
はAVAの衰退につながると思います・3・
人が増えてこそ、外国の不正ツール使用者とのマッチング回数も減ると思います・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/16 20:24
一人でもプレイできるMAPが減ったのはAVAのさらなる衰退につながる問題だと思います
AI爆破は味気がなく、協力ミッションは一人でもできますが、一人だと寂しいものです・3・
AVA人口が減って、プレイヤー同士の対戦も減ってきた中、一人でも楽しめる環境は必須だと思います・3・
一度ストップしたMAPを復活させることは難しいことかもしれませんが、案があれば提案してみます・3・
- 投稿者: ウルトラマンゼロ先輩
- 2023/05/16 23:36
上級者の激ウマな人たちが、凄い合成の強武器を持って、小隊組んで同チームに偏っている…
すると、正直1キルもできずに負けることも多いけど、自分の腕が劣っているのでそこは仕方ない部分だとは思っています。
でも、何度も何度も同じ小隊組んだ上級者と当たると、ヤル気も失せます。
増して、始めたばかりの初心者さんがそんな思いをしたら、もう2度とログインされないと思いますし、そんな思いを何度となくされて、離れていかれたプレイヤーさんも、少なからずいると(勝手に)推測しております。
もちろんルールに違反しているわけでは無いし、正常なゲームであるのは重々承知しているつもりですが…
上級者様達で小隊組んで弱いもの狩りをするのは、少しは自重していただけたら・・・と思います。
一人のksプレイヤーの愚痴・嘆きとして上級者に届けば幸いです。
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/17 19:44
>課金武器があるFPSはもうはやらないですよね。
>ゲーム自体の競技性は高くて好きですが、合成がきて一気につまらなくなりました。
>しかしAVAclassicなどの回帰イベントも流行ってた印象も薄いですしいっそAVAというタイトルを捨て、競技性の高いFPSを新たに開発したほうが良いのではと思います。
>あと運営いつまでSG合成野放しにしてんのやさすがにつまらんぞ
武器合成がAVA衰退を進めた点は間違いないと思います・3・
過去に行われた回帰イベントが盛り上がらなかった点は反省すべき点で、もっと大きく宣伝する必要があると思います・3・
新たなゲームの開発は話が飛躍しすぎですので、考え直してみてください・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/17 19:49
---
上級者の激ウマな人たちが、凄い合成の強武器を持って、小隊組んで同チームに偏っている…
すると、正直1キルもできずに負けることも多いけど、自分の腕が劣っているのでそこは仕方ない部分だとは思っています。
でも、何度も何度も同じ小隊組んだ上級者と当たると、ヤル気も失せます。
増して、始めたばかりの初心者さんがそんな思いをしたら、もう2度とログインされないと思いますし、そんな思いを何度となくされて、離れていかれたプレイヤーさんも、少なからずいると(勝手に)推測しております。
もちろんルールに違反しているわけでは無いし、正常なゲームであるのは重々承知しているつもりですが…
上級者様達で小隊組んで弱いもの狩りをするのは、少しは自重していただけたら・・・と思います。
一人のksプレイヤーの愚痴・嘆きとして上級者に届けば幸いです。
---
これは今のAVAを衰退させている大きな原因だと思います・3・
現状を維持すると初級~中級プレイヤーが減ってしまいます・3・
ですが、上級プレイヤーの人口を維持することはAVAの命綱にもなっています
この意味でも引退した人向けにおかえりイベントをして、中級プレイヤーの人口をもりもり増やすことが有効だと思います・3・
大きく宣伝して、AVAを離れたプレイヤーに戻ってきてもらいませんか・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/19 12:30
---
たとえば
月:爆破
火:殲滅
水:護衛
木:脱出
金:感染
土:軍曹4以下ブラマ開放※100マン以下の取引に限る
とか曜日ごとにプレー時間で武器とかユーロ配るというのはどうでしょう
いろんなマップが活性化するかも?ちょっと土曜のはイベントじゃないですけどw^^
---
これで復帰ユーザーが増えるかどうかは何ともわかりませんが、初心者~中級者までのモチベーションはあがるかもですね・3・
提案ありがとうございます・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/19 12:33
>運営のやる気がないことにはどうにも‥
>海外接続やチート類の対策に本腰いれないようじゃ、新規も根付かんて
事実だと思います・3・
海外対策は重要かもしれませんが、チート等の不正ツール使用者は今のところ深刻な状況になっているのでしょうか?・3・
少なくとも、相談者側では見たことはないです・3・
一日に何人くらいみるのか、それは同一人物なのか、何時くらいが最も多いのか等、回答者様のレポートいただければ助かります・3・
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/19 12:55
これまでの議論を整理しておきます・3・
自分で発議したものも含んでいますが、ご参考程度に・3・
【AVA衰退の原因】
・すぐにHPがなくなるため初心者をキープできない
・武器合成、上級者ユーザーの固定パーティー化で初心者~中級者が活躍できない状況
・すでに人口減少が著しく進行していて、ユーザーの顔ぶれが変わらない
・健全なプレイができずにモチベーションや課金意欲の低下
・民度が低いという指摘もありました・3・
【復帰ユーザー獲得のおかえりイベントの提案等】
・素材銃器・ユーロをばらまいて、復帰者がすぐに合成武器を入手できるようにする
・グレードリセット
・S/D比率が低いユーザーほどHPと攻撃力をあげるような実装
・ツイッター等々でAVAを想起させるようなリツイートキャンペーン
・曜日ごとにプレー時間に応じて武器/ユーロ配るキャンペーン
・健全なプレイの推進
・一人でもできるMAPの復活/実装
・classicイベントの印象は薄いとの指摘もありました・3・
ここまでの議論でも、本質を突く指摘が多くあると思います・3・
1年後、2年後にAVAは生き残っているのでしょうか・3・
人口減少は加速的に進行するという性質があります・3・
早いうちに運営/ユーザー一丸となってAVAを回復させる必要があります・3・
もろもろ踏まえて、復帰者のおかえりイベントを想起に提案いたします・3・
- 投稿者: 芋砂絶対killマン
- 2023/05/21 10:36
新規増やすなら有名人にやってもらうのがよさそうだけど予算ないやろうな
とにもかくにもまずは課金だ。給料8割突っ込むんだ
・SDでテコ入れは↑のデス稼ぎ君が最強になってしまう
・超火力がヘイト要因なら、(課金)防具にテコ入れで対策になる?
連射16以上で3発目から被ダメ下げるとか、SGに強いとか。
合成頑張った人が報われないのでいまいちなんやな
・機能していないサービスは削除してスリム化
余ったリソースはクイックマッチに回して(すでにやってそうだけど
ビギナーサーバはボムでデス稼ぎ場になっているため機能していない
クイマのホットとエンジョイは区別して機能しているの?
・合成導入以前の人が復帰した場合はまとまった素材渡すは?
・逆の発想
AVAは無料FPSとして一時代を築き、大きな貢献をしたのは疑いようがない
しかし、今は末期の終末医療中
これまでに最大の感謝をしつつ、ユーザの手で引導を渡しサービスを終わらせるのも一興ではないか
一区切りつけることで人生が先に進む、知らんけど
???「大切なものがなくなったとき、それは思い出にかわる瞬間」
- 投稿者: モリモリですねぇ
- 2023/05/21 15:45
ご意見ありがとうございます・3・
「意見が運営に伝わらない/流される」はAVA衰退を進める大きな問題であるのは確かだと思います・3・
ユーザー側で「対応しないならこちらもゲームをやめるぞ」といった強気な姿勢は大事かもしれません・3・
「連絡帳からは運営に伝わらない」は一つ教訓としてメモしておきます・3・
>現状強武器なるものが蔓延っている時に,運営がナーフ出来るかと言われればできないと思います。
これも核心的なことで、だからこそ新規要素を提案して変えていく必要があるのだと思います・3・
>新規増やすなら有名人にやってもらうのがよさそうだけど予算ないやろうな
>とにもかくにもまずは課金だ。給料8割突っ込むんだ
有名人にやってもらうのは効果がありそうです・3・
ツイッチでも元AVAプレイヤーの有名人をチラホラと見かける気がします・3・
貴重なご意見としてストックいたします・3・
>機能していないサービスは削除してスリム化
これは斬新な意見だと思います・3・
不要(?)なMAPは多い気がしますので、具体的に何が不要か/何を残すか等のご意見いただければ幸いです・3・
相談者側では、もっと大きく考えて、例えば「平日の午前3時から午後3時くらいまではサービス提供をしない」といったことを提案しようか考えています・3・
これは普段夜勤をしているユーザーや深夜にアクティブなユーザーを見放すことになりますが、そもそもAVA全体で部屋が数個しかないまま運営するよりも「ユーザーの集約」には効果があるかもしれません・3・
>これまでに最大の感謝をしつつ、ユーザの手で引導を渡しサービスを終わらせるのも一興
これは賛否両論がはっきりわかれるかもしれないですが・3・
例えば少し妥協して、「ユーザーの意見を取り入れずにゲームの改善を行わないならば、ゲームをやめる」といった姿勢は重要なのかもしれません・3・
先日にFacebookとmixiのIDからのログインができなくなるアナウンスがありました・3・
このアナウンスを知らない引退者は、今後復帰できなくなります・3・
このような重要なアナウンスを、運営は勝手に決断したように見えます・3・