前回回答していただいた方、ありがとうございます。
他の方の意見もあるかもしれませんので、もう1度載せておきます。
掲示板IDを変えると別人のように振る舞うことが出来ます。
この掲示板の場合、アカウントを複数持っているだけで掲示板IDを変える事ができます。
さらに、IPアドレスを変える事ができれば「IPアドレスの数 x アカウント数」の掲示板IDを使える事になります。
自分で質問をして自分で回答をするような自作自演も可能ですが、
・印象が悪くなったり都合が悪くなったりしたら、掲示板IDを変えて質問や回答を書く
・相手を批判する時は、1度も使っていない掲示板IDや批判用掲示板IDに変えて批判する
・アカウントを変えて自分の回答のGoodを押して、いかにも自分の回答が支持されているかのように見せる
こういった事も可能です。
他にも、
①ID:Aで回答していたら都合が悪くなってきた気がした
②ID:Bに変えて回答しよう
③ID:Bで書き込んでいたらID:Bの都合も悪くなってきた
④ID:Aのほとぼりが冷めた頃なので、2週間ぶりにID:Aを使って回答するか
といった事も可能です。
皆さんは、こういうやり方を見たらどう思われますか?
黒い砂漠なんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
ログインするicon掲示板IDについて(2)
- レス 9
- 閲覧 1774

- 投稿者: 1677e16c9
- 2019/06/02 16:02
ID変えたりしてまで、熱弁してる人なんて本当にごく一部だろ。
砂漠のアクティブプレイヤーが3万人いたとして、
掲示板コミュニティ見る習慣がある人は恐らく1/10の3千人もいない。
そして3千人見る人がいたとして、書き込みまでするのは1/100の30人もいない。
その30人のうち、ID偽装してまで熱心な書き込みをする人は3人も居ないんじゃないか?
そんな極々一部の奇特な人の奇行なんか興味ねぇよ。 大多数の人は「掲示板に変な人が湧いてんなー」くらいにしか思わない。
そんなに躍起になってる、ないさがただただ可哀そうだな・・・って。 ないさは、一人遊びをこじらせすぎて、何か・・・見えない何かと戦ってるんじゃないのか?
- 投稿者: 0491adda5
- 2019/06/02 19:19
d929dcb61 さん
回答ありがとうございます。
>連投すみません
>と 回答者と質問者さんと逆転してしまい申し訳ありません
いえいえ、よくある事だと思いますので私は気にしてません。
>個人な興味にお手数をお掛けしました。
> こういう「介入方」かと納得しました。
私もここに興味があります。
d929dcb61 さんと私の興味がある部分は言葉が同じでも違う意味かもしれませんし、
結果としてお互いの興味がどこまで満たされるのかもわかりませんが、今後も興味を
失わず何事も「楽しく」できれば。と思いました。
では、運が良ければ?悪ければ?またどこかのスレで。
(オマケ)
留守電でないことを願っていてます。
- 投稿者: c0d8c50b6
- 2019/06/03 16:26
「掲示板のID記名」について
一般のSNS?などにも通じる興味深い問題提起に思えたので、少し書き込ませていただきます。
(ことの経緯?がよくわかってないので、見当違いのこと言っていたらすみません><)
私の意見は、
『多くの人が利用する掲示板では、【だれが】書いたのかはあまり気にすべきでない』
というものです。
確かに【だれが書いたのか】という情報は、それが蓄積していけば、内容を判断する参考情報になるかもしれません。
しかしまず、大人数が利用する掲示板で、その紐づけが正確にできるとは思えません。
また、あまりそこに重点を置きすぎると、対人論証(人身攻撃)に陥ってしまい、有益な意見交換の弊害となります。
また、そもそも同じ人間であっても、意見交換や時間の経過に伴って意見が変わることはありますよね・・・
「だれが書き込んだ内容か?」と考えずに、「いまそこに何が書いてあるか?」に注目すれば、
もっと気楽に掲示板が利用できるのではないでしょうか。
もちろん、書き込みには書いた人がいるわけで、本来記名は大事と思います!
ある意見に出会えて、その詳細や真意をもっと詳しく知りたくなったら、
その時には、それを書いた人に直にアクセスして、もう少し詳しくお話ができたらいいですよね~
私はだれの書き込みかは気にせずに、内容だけ読んでよくGood!ボタンとか「いいね」とか押してます^^;
以上、失礼しました。
- 投稿者: 0491adda5
- 2019/06/03 19:45
c0d8c50b6 さん
回答ありがとうございます。
>(ことの経緯?がよくわかってないので、見当違いのこと言っていたらすみません><)
お気遣いありがとうございます。
経緯を話すと長くなるのと経緯を知るということは、c0d8c50b6 さんの言われている
>私の意見は、
> 『多くの人が利用する掲示板では、【だれが】書いたのかはあまり気にすべきでない』
>というものです。
この部分に触れる事になると思いますので「このスレッドを読んで、このスレッドの情報から思った
感想を書く」で大丈夫です。
>「だれが書き込んだ内容か?」と考えずに、「いまそこに何が書いてあるか?」に注目すれば、
>もっと気楽に掲示板が利用できるのではないでしょうか。
理想論ですね。私もそう思います。
それを読んで、c0d8c50b6 さんは普段素敵なSNSに参加されているのではないかと思いました。
ただ、この掲示板においては少し違うようです。
「ほんの一例」で「複数IDの話ではないです」が、
>何故運営は、ないさをBANしてくれないのか?
> 2018/10/14 21:45
https://service.pmang.jp/blackdesert/bbs/posts/289088
>誠に遺憾ながら、ないさの生存を確認した。
>あーはいはい破壊破壊(ないさお断り)
> 2018/10/03 16:46
https://service.pmang.jp/blackdesert/bbs/posts/288206
>当スレッドは「ないさお断り」ですんでコメントやめてね
>Google検索「黒い砂漠 ないさ 〇〇○」
> 2018/10/02 22:22
https://service.pmang.jp/blackdesert/bbs/posts/288169
>「うざい」
>奴こそ唯一にして無二たる荒らし(他の有名人調べても「うざい」は無かった(当社調べ))
残念ながら、これがこの掲示板の実態の1つです。
- 投稿者: 0491adda5
- 2019/06/03 19:47
続き
私の普段の行いによるものかもしれませんが、私の普段の行いを見てそれが気に入らないという
理由で建てられたスレッドであれば、確実に「だれが書き込んだ内容か?」を見てますよね。
また「いまそこに何が書いてあるか?」を見て、その内容についての反論や抗議でもありません。
残念ながら、これがこの掲示板の実態の1つです。
上記は「わかりやすい例」ということで私の事でしたが、私の事に限らず他にも多々あると思います。
それを気にして読む事もできますが、もちろんそんな事は気にせず気楽に読むこともできます。
どちらが良いという話でも、どちらが悪いという話でもないと思います。
ですので、今後も「c0d8c50b6 さんらしく」が一番だと思います。
c0d8c50b6 さんの黒い砂漠生活が今後も楽しいものであるよう願っています。
では、また。