聞き専可とか、○っていう募集をよく見かけるんですが、これってDCで聞きたくもないつまらない話を強制的に聞き続けなくてはいけないというか、マスターから新人に求められるものはそういう気遣いということですよね?
だとしたら、こちらとしてはギルメンの世間話とか全く興味がないのですから、聞き専可じゃなくて、「聞いてくれるとありがたい」という募集にするべきじゃないですかね?
黒い砂漠なんでも相談室

ログインすると質問・回答などの投稿が出来ます
ログインするicon- 投稿者: b400eb9cb
- 2019/08/06 23:54
まずVCの利点はリアルタイムで情報共有ができるということなので、上の方が言っている通り拠点戦や占領戦など、主に戦況が目まぐるしく変化してチャットしている暇がない場合にVCが必須になる場合があります。
そういった時に、例えば集合住宅や家族環境などで声が出せなかったりしても大丈夫だよという意味合いですね。
中には拠点戦などでもVCなしチャットオンリーで戦っているギルドもありますし、もし戦争コンテンツに興味があるならそういうギルドを探してみるのもいいかもしれません。
ただ文面から何となく攻撃的というか上から目線のようなものを感じますし、その場で募集文主やギルマスなどに直接問うことができないようなのでそういうギルドに入ったところでウ~ンって感じはしますが。
- 投稿者: 690fa0eee
- 2019/08/07 14:39
>b400eb9cbさん
なるほど、そういう状況を想定しての聞き専可だったのですね。
>ea2dc0513さん
ひねくれてるとかではなくて、本当に昔VCに入らないとぐちぐちうるさい盟主のギルドに入ってしまったことがあるんです。それ以来、聞き専可っていうのは、接続したらVCに入らないといけないみたいなものなのだと。そういうことが前提のものなんだと思いこんでいました。
でもそうではないみたいなので、ギルド探すときは盟主にきいてみたいと思います。