スキル
各クラスの特徴や役割に応じて、適切にスキルを使いこなすことが重要です。
タンカーは、多様な防御スキルを駆使しながら、敵を自身へ引き付けることで味方への攻撃を防ぎます。
アタッカーは、タンカーが敵を引き付ける間、強力な攻撃スキルで効率良く狩りを進めます。
ヒーラーはこの時、仲間のHPやMP、状態異常に気を配りながら様々な回復スキルを使用することで安定した戦闘へと導きます。
スキルには、アクティブスキルとパッシブスキルの2種類があり、アクティブスキルはショートカットキーに登録し、該当のキーを押すか、マウスをクリックして使用します。
パッシブスキルは、覚えているだけで効果を発揮するスキルです。
スキル習得方法
キャラクターのレベルがあがる際に、新しいスキルが習得できるレベルがあります。
キーボードの【Kキー】でスキルウィンドウを開き、習得可となっているスキルをクリックします。
確認ウィンドウが出現しますので、「習得」をクリックします。
スキルが習得できました。
習得したスキルは、自動的にショートカットへ登録されます。
ショートカットは、アイコンを自分で使用しやすいようにドラッグ&ドロップで配置しなおすこともできます。
ショートカットは、追加ショートカット表示ボタンでさらに24個が拡張表示されます。
拡張表示されたショートカットは、システム設定 > キー設定 > 拡張0~24 にて、キーボードのキーを設定することもできます。
キー設定しない場合は、Altでカーソルを表示し、登録したスキルやアイテムのアイコンをクリックすることで
ショートカットに設定したスキルやアイテムを使用することができます。
スキルの使用方法
連携スキル
![]() |
|
チャージスキル
![]() |
|
ロックオンスキル
ロックオン方式で使用するスキルは、画像のようなクロスヘアが表示されます。
クロスヘアでロックされたターゲットは緑色に光り、ロック中のターゲットの数が左下に表示されます。
複数のターゲットに一斉攻撃を仕掛けることが可能です。
ただし、周辺のモンスターや地形により、対象をロックオンしにくいことがあります。
![]() |
![]() |
連携スキル設定
連係スキル設定は、連係スキルとして使用したいスキルの組み合わせや、ショートカットキーなどを自分の好みに合わせてカスタマイズすることができるシステムです。
ただし、固定連係スキルが設定されているものには登録することができません。
また、連係スキル設定を行なっていない場合でも、スキルの組み合わせによっては連係して発動することができます。
連携スキル設定UI
![]() |
![]() |
番号 | 機能 |
---|---|
|
連係スキルとして設定したいスキルをドラッグ&ドロップします。 |
|
非戦闘時に連係スキルを使用しない場合はチェックを入れます。 |
|
連係スキルのアラームが画面に表示される時間の長さを設定できます。 |
|
連係スキルを発動するキーを任意のキーに設定できます。 |
|
表示されている間に設定されたキーを入力すると、連係スキルが発動されます。 |
※連係スキルには、それぞれ個別に連携が可能な時間が設定されており、アラームが表示されたタイミングで発動しても必ずしも連係しない場合があります。
連携スキルの設定方法
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|