アルボレア図鑑
ここではアルボレア図鑑についてご説明します。
アルボレア図鑑とは?
「アルボレア図鑑」は、様々な方法で獲得できる記録カードを集めることで冒険に役立つ特殊な効果を得られるシステムです。
カードを集めて登録する「カードアルバム」と、登録したカードを装着する「カードデッキ」、カードの組み合わせにより効果を得られる「収集効果」の3つで構成されています。
「アルボレア図鑑」の登録状況は全てのキャラクターで共有します。
そのため、あるキャラクターで途中まで集め、別キャラクターで続きを集める、といった複数キャラクターで集めることが可能です。
チュートリアルクエスト
レベル11達成時、カードシステムのチュートリアルクエスト「図鑑編纂」が自動受注されます。
ヴェリカ近郊のNPC「レイナ・ホワイトリバー」からクエストを進行できます。
カードアルバム
基本UI
「アルボレア図鑑」UIはメインメニューのキャラクター、「図鑑」をクリックするか、初期設定【Shift+B】で開くことができます。
1 | カード名とカード装着時の効果が記載されています。 | ||
---|---|---|---|
2 | カードの説明と獲得方法が記載されています。 | ||
3 | カードの種類とコストが記載されています。 | ||
4 | カードデッキUIを開きます。 | ||
5 | 現在の図鑑等級と図鑑ポイントが表示されます。 | ||
6 | 図鑑ポイントにより獲得できる報酬アイテムを確認できます。 |
記録カードの集め方
![]() |
「記録カード」はダンジョンドロップ、クエスト報酬、釣りなど様々な方法で獲得できます。
また、「記録カード」はクエスト報酬などの一部のカードを除き、トレード、倉庫保管、ギルド倉庫保管が可能ですので 取引仲介所を利用して入手することもできます。
カードには白背景の一般カードと、緑背景の高級カードがあります。 高級カードは一般カードと比べて、強力な能力があります。 |
カードの登録
![]() |
かばん内の「記録カード」を右クリックし、使用することでカードをアルボレア図鑑に登録できます。
20枚登録することで「カードアルバム」内のカードを活性化できます。 活性化したカードはカードデッキに装着できます。 |
図鑑ポイント
![]() |
カードを登録するごとに図鑑ポイントを獲得でき、一定以上獲得するごとに図鑑の等級が上昇します。 図鑑の等級に応じて、装着可能なカードの最大数、コスト上限、選択可能な収集効果の最大数が増加します。 また、集めた図鑑ポイントにより報酬を獲得できます。
カードを1枚登録するごとに一般カードだと2ポイント、高級カードだと3ポイントを獲得します。 |
カードデッキ
活性化したカードを「カードデッキ」に装着することで、カードの持つ様々な効果を得ることができます。
カードにはコストが設定されており、カードデッキのコスト上限までカードを装着できます。
カードの効果は戦場や決闘時も適用され、カードは非戦闘時、いつでも装着/解除することができます
カードデッキUI右上の「+」ボタンを押すことで、一定のゴールドを消費してカードデッキのプリセットを増やすことができます。
カードの種類
カードは「人物、モンスター、採集、釣り、景色」の5種類に分類され、カードの種類により装着制限があります。
例えば、カードデッキを「人物」のカードだけで揃えるといったことはできません。
「モンスター」カードについて
「モンスター」のカードは強力な効果を持ちますが、カードに対応する種族のモンスターにのみ効果が適用されます。
モンスターの種族は、モンスターのHPバー上部に表示されます。
※種族が設定されていないモンスターも存在します。
収集効果
特定のカードは、カードの組み合わせによる「収集効果」を持っており、「収集効果」タブで確認できます。
収集効果名の左側にチェックを入れることで収集効果が有効となります。
カードの組み合わせをすべて高級カードで揃えると追加効果が発生します。
一度に有効にできる数には制限があり、図鑑の等級をあげることで選択可能な収集効果の数が増加します。