ペットシステム
ペットは召喚した主に様々な効果をもたらす召喚獣となります。
ペットを召喚した際に発生する効果は召喚したキャラクターにのみ発生します。
ペットは村、ステージのみで召喚することができます。
※アリーナ、ギルドハウス、一部のステージでは召喚することができません。
ペットの入手方法
ペットを入手するには「謎の卵」というアイテムが必要です。
謎の卵を使用すると、ペットの孵化ができます。出現するペットの種類は確率によりランダムに決定されます。
ピンクラブは謎の卵からは出現しません。
不思議な卵からは、新ペット(2次ペット)のみがランダムで出現します。
2016年5月25日(水)より新たなペットを入手できる「神秘の卵」が実装されました。
「神秘の卵」からは、新ペット(3次ペット)のみがランダムで出現します。
2017年5月31日(水)より新たなペットを入手できる「謎の卵[ゴールド]」が実装されました。
「謎の卵[ゴールド]」からは、新ペット(4次ペット)のみがランダムで出現します。
※4次ペットはペット合成からは出現しません。
2017年9月27日(水)より新たなペットを入手できる「不思議な卵[ゴールド]」が実装されました。
「不思議な卵[ゴールド]」からは、新ペット(5次ペット)のみがランダムで出現します。
※5次ペットはペット合成からは出現しません。
2017年12月20日(水)より新たなペットを入手できる「神秘の卵[ゴールド]」が実装されました。
「神秘の卵[ゴールド]」からは、新ペット(6次ペット)のみがランダムで出現します。
※6次ペットはペット合成からは出現しません。
2019年11月27日(水)より新たなペットを入手できる「神秘の卵[メタル]」が実装されました。
「神秘の卵[メタル]」からは、新ペット(7次ペット)のみがランダムで出現します。
※7次ペットはペット合成からは出現しません。
ペットの孵化
ペットを孵化させるときに、ペットに名前をつけることができます。
ペットの名前は最大12文字まで使用することができます。他のペットと同じ名前は使用できません。
①謎の卵(不思議な卵、神秘の卵、謎の卵[ゴールド]、不思議な卵[ゴールド])をダブルクリックします。
②孵化ウィンドウが表示されるので「孵化する」をクリックします。
一度孵化させるとキャンセルはできません。
③ランダムでペットが決定されます。12文字以内で名前を入力します。
名前を入力しない場合は、デフォルト名が設定されます。(変更にはペット名変更券が必要)
自分で命名する場合、他のペットと同じ名前は使用できません。
命名する前に、ローディングが発生した場合には自動的にデフォルト名になります。
※孵化ウィンドウおよび、合成確認ウィンドウを開いたまま、ローディング等の画面の遷移が行われる場合、
デフォルトのペット名となりますのでご注意ください。
-孵化させた時点では、ペットは進化前の姿となり、スキルは未習得です。
-ペットを孵化させるとインベントリ内にストーンを所持した状態になります。
ストーンを使用することでペットを召喚することも可能です。
-インベントリのストーンを破棄した場合、ペットは消失します。
ストーンの取り扱いには十分ご注意下さい。
ペットの種類
「謎の卵」から出現する1次ペット
レッドパワフル | ブルーウィズ |
---|---|
![]() |
![]() |
成体になると両ほっぺの火花袋を摩擦させ、口から大きな火炎を吹き出す。 常に体に熱気があるからかヒステリックだが不思議なことにこの火炎は飼い主には害を与えない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 火炎放射 |
このペットのしっぽには常に電流が流れている。間違えてしっぽを触ってしまい感電した人たちもいる。 しっぽさえ触らなければこのペットはあなたの良き同行者になってくれるはず。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 雷光 |
グリーンディノ | イエロースピディ |
![]() |
![]() |
見た目より臆病なペットである。歌を歌いながら踊るのはきっと自分の恐怖を隠すための行動だろう・・・。 戦闘には直接参加しないが主人の身体能力を強化してくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 忠誠心 |
特有の大きな耳は風の流れを読むだけでなく、ある程度風を思うとおりに操ることができる。 このペットと共に旅をした冒険者たちは"不思議なことに普段より体が軽い"という証言をすることが多い。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 加速 |
バイオレットティナ | ピンクラブ |
![]() |
![]() |
このペットに出会うためには幸運が必要だ。極稀に発見されるこのペットは自分を孵化させてくれたものを主人だと思い、 危機が迫ると助けてくれるらしい。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 光の祈り |
海の向こうのレビン大陸に生息するラブがペット合成を通じて発見されたことは歴史的なことだ。 この世の全ての生物が女神アケネの権能によって誕生したことを証明する強力な証拠となるに違いない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル アラブカタラブ |
「不思議な卵」から出現する2次ペット
トリバリー | ホールホーク |
---|---|
![]() |
![]() |
悪人や魔物を見ると正義感に燃え上がる熱血ペットである。運動が好きで時間があれば筋肉鍛錬をしている。善悪区分に関しては多少情が強いところもあるが、終始一貫のところは魅力的だ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 正義の拳 |
礼儀正しく品格に厳しい。主人に見られる外見を気にして、随時羽を片付ける。特別な求愛の踊りは自分を孵化してくれた主人を恋人のように思っている。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 砂の嵐 |
アニュスデイ | ケットシー |
![]() |
![]() |
産まれてからずっと居眠りをしていて発見者たちを慌てさせた変わったペット。凄く怠け者に見えるが、主人が助けを求める時はいつの間にか現れて助けてくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 聡明な助言 |
神経質でそっけない性格のためなつきにくい。親しくなりたいのであれば、たまに小さなボールを近くに投げてみよう。通常のそっけなさがウソのように新たな姿をみることができる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル トリック |
バステト | |
![]() |
|
猫の命は9個という言葉のように生命力の回復に優れた能力を発揮し、今の名を得た。バステトの本にもあるが、主人にも絶対に見せないため、真意を証明する道はない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 猫の生命 |
「神秘の卵」から出現する3次ペット
エポニア | ライティホン |
---|---|
![]() |
![]() |
顔を覆うような豊かなたてがみが印象的なペット。大きくなると生えてくる尖った角が印象的で、主人を手伝い敵を攻撃するために周りの魔力を引き寄せる時、この角を媒介にしているようだ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 闇のラッシュ |
周りの環境に非常に敏感な性格。主人に甘えるときは頭の角が明るく光る。体を飾っている花が戦闘中乱れないように魔法を使った攻撃をする。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 光の怒り |
プロニク | メイリフ |
![]() |
![]() |
いたずらっ子のような外見とは違ってすごく気が弱い。怖がりなので戦闘に直接出るより主人の身体能力を強化してくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル プロニクシールド |
エレガンスな行動と外見で皆に人気の高いペット。風の力を自由自在に操る能力で冒険者の動きを素早くしてくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル ウインドコルサ |
ニミュエ | |
![]() |
|
パウロの助言によると、かつてエンドールの魔力を守護していた水の妖精だったが、破壊神のラクダンが封印され、世界が引き裂かれた時期に女神と一緒に姿を消したらしい。エンドールの汚染で今は発見自体が難しいようだ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル グレイスオブマリン |
「謎の卵[ゴールド]」から出現する4次ペット
ゴールドパワフル | ゴールドウィズ |
---|---|
![]() |
![]() |
成体になると両ほっぺの火花袋を摩擦させ、口から大きな火炎を吹き出す。 常に体に熱気があるからかヒステリックだが不思議なことにこの火炎は飼い主には害を与えない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 火炎放射[ゴールド] |
このペットのしっぽには常に電流が流れている。間違えてしっぽを触ってしまい感電した人たちもいる。 しっぽさえ触らなければこのペットはあなたの良き同行者になってくれるはず。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 雷光[ゴールド] |
ゴールドディノ | ゴールドスピディ |
![]() |
![]() |
見た目より臆病なペットである。歌を歌いながら踊るのはきっと自分の恐怖を隠すための行動だろう・・・。 戦闘には直接参加しないが主人の身体能力を強化してくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 忠誠心[ゴールド] |
特有の大きな耳は風の流れを読むだけでなく、ある程度風を思うとおりに操ることができる。 このペットと共に旅をした冒険者たちは"不思議なことに普段より体が軽い"という証言をすることが多い。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 加速[ゴールド] |
ゴールドティナ | |
![]() |
|
このペットに出会うためには幸運が必要だ。極稀に発見されるこのペットは自分を孵化させてくれたものを主人だと思い、 危機が迫ると助けてくれるらしい。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 光の祈り[ゴールド] |
「不思議な卵[ゴールド]」から出現する5次ペット
ゴールドトリバニー | ゴールドホールホーク |
---|---|
![]() |
![]() |
悪人や魔物を見ると正義感に燃え上がる熱血ペットである。運動が好きで時間があれば筋肉鍛錬をしている。善悪区分に関しては多少情が強いところもあるが、終始一貫のところは魅力的だ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 正義の拳[ゴールド] |
礼儀正しく品格に厳しい。主人に見られる外見を気にして、随時羽を片付ける。特別な求愛の踊りは自分を孵化してくれた主人を恋人のように思っている。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 砂の嵐[ゴールド] |
ゴールドアニュスデイ | ゴールドケットシー |
![]() |
![]() |
産まれてからずっと居眠りをしていて発見者たちを慌てさせた変わったペット。凄く怠け者に見えるが、主人が助けを求める時はいつの間にか現れて助けてくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 聡明な助言[ゴールド] |
神経質でそっけない性格のためなつきにくい。親しくなりたいのであれば、たまに小さなボールを近くに投げてみよう。通常のそっけなさがウソのように新たな姿をみることができる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル トリック[ゴールド] |
ゴールドバステト | |
![]() |
|
猫の命は9個という言葉のように生命力の回復に優れた能力を発揮し、今の名を得た。バステトの本にもあるが、主人にも絶対に見せないため、真意を証明する道はない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 猫の生命[ゴールド] |
「神秘の卵[ゴールド]」から出現する6次ペット
ゴールドエポニア | ゴールドライティホン |
---|---|
![]() |
![]() |
顔を覆うような豊かなたてがみが印象的なペット。大きくなると生えてくる尖った角が印象的で、主人を手伝い敵を攻撃するために周りの魔力を引き寄せる時、この角を媒介にしているようだ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 闇のラッシュ |
周りの環境に非常に敏感な性格。主人に甘えるときは頭の角が明るく光る。体を飾っている花が戦闘中乱れないように魔法を使った攻撃をする。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 光の怒り |
ゴールドプロニク | ゴールドメイリフ |
![]() |
![]() |
いたずらっ子のような外見とは違ってすごく気が弱い。怖がりなので戦闘に直接出るより主人の身体能力を強化してくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル プロニクシールド |
エレガンスな行動と外見で皆に人気の高いペット。風の力を自由自在に操る能力で冒険者の動きを素早くしてくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル ウインドコルサ |
ゴールドニミュエ | |
![]() |
|
パウロの助言によると、かつてエンドールの魔力を守護していた水の妖精だったが、破壊神のラクダンが封印され、世界が引き裂かれた時期に女神と一緒に姿を消したらしい。エンドールの汚染で今は発見自体が難しいようだ。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル グレイスオブマリン |
NEW!!「謎の卵[メタル]」から出現する7次ペット
メタルパワフル | メタルウィズ |
---|---|
![]() |
![]() |
成体になると両ほっぺの火花袋を摩擦させ、口から大きな火炎を吹き出す。 常に体に熱気があるからかヒステリックだが不思議なことにこの火炎は飼い主には害を与えない。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 火炎放射[メタル] |
このペットのしっぽには常に電流が流れている。間違えてしっぽを触ってしまい感電した人たちもいる。 しっぽさえ触らなければこのペットはあなたの良き同行者になってくれるはず。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 雷光[メタル] |
メタルディノ | メタルスピディ |
![]() |
![]() |
見た目より臆病なペットである。歌を歌いながら踊るのはきっと自分の恐怖を隠すための行動だろう・・・。 戦闘には直接参加しないが主人の身体能力を強化してくれる。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 忠誠心[メタル] |
特有の大きな耳は風の流れを読むだけでなく、ある程度風を思うとおりに操ることができる。 このペットと共に旅をした冒険者たちは"不思議なことに普段より体が軽い"という証言をすることが多い。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 加速[メタル] |
メタルティナ | |
![]() |
|
このペットに出会うためには幸運が必要だ。極稀に発見されるこのペットは自分を孵化させてくれたものを主人だと思い、 危機が迫ると助けてくれるらしい。 - ホセ・オルガ、考古学者 - ■使用スキル 光の祈り[メタル] |
ペット管理ウィンドウ
「F6」キーでペット管理ウィンドウを開くことができます。
①自分が所持しているペットの一覧が表示されます。
②ペット合成を行うことができます。
③ペットの情報を確認することができます。
④ペット名変更券を所持している場合、名前を変更することができます。
※ペット名変更券ではデフォルト名にすることはできません。
⑤進化可能レベルに達している場合、ペットを進化させることができます。
⑥ペットスタミナポーションを使用し、スタミナを回復させることができます。
⑦ペットのアイテム拾得機能のON/OFFができます。(ステージ内のみ)
⑧ペットに装備品を与え、成長させることができます。
ペットの機能
自動拾得機能
ペットはステージ内でGold及びクエストアイテムを自動的に拾う機能があります。
使用するには、ステージ内でペット管理ウィンドウから「自動拾得」をONにして下さい。
装備、一般アイテムは拾得しません。
2015年9月16日のペットリニューアルより、ペットの種類や等級、進化の有無により、
ペットが拾得するアイテムが変化する仕様になりました。
自動拾得機能の新たな仕様は下記の表を参照ください。
2016年3月30日より、ペットの自動拾得機能のアイテムから「悪夢の痕跡」が除外されました。
1次ペットの自動拾得機能
ペットの等級 | クエストアイテム | 素材アイテム | ゴールド | 消耗アイテム |
---|---|---|---|---|
レア等級 | 拾う | 拾わない | 拾う | 拾わない |
ユニーク等級 | 拾う | 進化後に拾う | 拾う | 拾わない |
ピンクラブ | 拾う | 拾う | 拾う | 進化後に拾う |
2~7次ペットの自動拾得機能
ペットの等級 | クエストアイテム | 素材アイテム | ゴールド | 消耗アイテム |
---|---|---|---|---|
レア等級 | 拾う | 進化後に拾う | 拾う | 拾わない |
ユニーク等級 | 拾う | 拾う | 拾う | 進化後に拾う |
バフ効果
ペットには主人となるキャラクターの能力をアップする効果があります。
付与されるバフ効果はペットの種類によって異なります。上昇値はペットが成長することで増加します。
2015年9月16日のペットリニューアルより、既存のペットのバフ効果が大幅にアップしました。
また、新ペットのバフ効果を下記の表に追加いたしました。
1次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
レッドパワフル | 50 | 力増加、体力増加(成長後) | 燃え上がる火の玉を発射し、一定範囲内に落とす攻撃スキル。 |
ブルーウィズ | 50 | 知恵増加、知能増加(成長後) | 発生した雷を一定範囲内に落とす攻撃スキル。 |
グリーンディノ | 50 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
プレイヤーの基本能力値が上昇するバフスキル。 |
イエロースピディ | 50 | 攻撃速度増加、 移動速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、攻撃速度、移動速度が上昇する バフスキル。 |
バイオレットティナ | 75 | 基本ステータス増加、 ダメージ抵抗増加 |
超能力の効果により、瞬間的に無敵になる。 進化後、プレイヤーの周辺に攻撃スキルを発生させる。 |
ピンクラブ(体力) | 90 | 体力増加、HP増加、 スキルクールタイム減少 (成長後) |
凝縮させたエネルギーによる物理ダメージを与える攻撃スキル。 |
ピンクラブ(力) | 90 | 力増加、物理攻撃力増加、 スキルクールタイム減少 (成長後) |
凝縮させたエネルギーによる物理ダメージを与える攻撃スキル。 |
ピンクラブ(知恵) | 90 | 知恵増加、魔法攻撃力増加、 スキルクールタイム減少 (成長後) |
凝縮させたエネルギーによる物理ダメージを与える攻撃スキル。 |
※ピンクラブには体力、力、知恵の3種類が存在し、入手時に決定されます。
2次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
トリバニー | 50 | 力増加、HP増加 | 拳に聖なる力を集め前方に放つ攻撃スキル。 |
ホールホーク | 50 | 知恵増加、HP増加 | 羽ばたきで集めた砂風を渦のようにし、前方に放つ攻撃スキル。 |
アニュスデイ | 50 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
スキルを使用する際に消耗するMPが減少するバフスキル。 |
ケットシー | 50 | 攻撃速度増加、 移動速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、攻撃速度が上昇するバフスキル。 |
バステト | 75 | 基本ステータス増加、 ダメージ増加 |
一定時間の間、HPとMPが回復する。 進化後、プレイヤーの周辺に攻撃スキルを発生させる。 |
3次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
エポニア | 60 | 力増加、体力増加 | 貫通する暗黒球を発射する攻撃スキル。 |
ライティホン | 60 | 知恵増加、体力増加 | 輝く光の柱を一定範囲内に発生させる攻撃スキル。 |
プロニク | 60 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
プレイヤーのクリティカル抵抗率が上昇するバフスキル。 |
メイリフ | 60 | 攻撃速度増加、 詠唱速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、移動速度が上昇するバフスキル。 |
ニミュエ | 85 | 基本ステータス増加、 ダメージ増加 |
ダメージの一部を無効化するマナシールド発動し、 同時にHPとMPが回復する。 進化後、氷結効果の攻撃スキルを発生させる。 |
イリュージョニストの「マナプロテクト」と効果は重複せず、より効果の高い方が優先されます。
4次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
ゴールドパワフル | 70 | 力増加、体力増加(成長後) | 燃え上がる火の玉を発射し、一定範囲内に落とす攻撃スキル。 |
ゴールドウィズ | 70 | 知恵増加、知能増加(成長後) | 発生した雷を一定範囲内に落とす攻撃スキル。 |
ゴールドディノ | 70 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
プレイヤーの基本能力値が上昇するバフスキル。 |
ゴールドスピディ | 70 | 攻撃速度増加、 移動速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、攻撃速度、移動速度が上昇する バフスキル。 |
ゴールドティナ | 90 | 基本ステータス増加、 ダメージ抵抗増加 |
超能力の効果により、瞬間的に無敵になる。 同時にHPとMPが回復する。 進化後、プレイヤーの周辺に攻撃スキルを発生させる。 |
5次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
ゴールドトリバニー | 70 | 力増加、HP増加 | 拳に聖なる力を集め前方に放つ攻撃スキル。 |
ゴールドホールホーク | 70 | 知恵増加、HP増加 | 羽ばたきで集めた砂風を渦のようにし、前方に放つ攻撃スキル。 |
ゴールドアニュスデイ | 70 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
スキルを使用する際に消耗するMPが減少するバフスキル。 |
ゴールドケットシー | 70 | 攻撃速度増加、 移動速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、攻撃速度が上昇するバフスキル。 |
ゴールドバステト | 90 | 基本ステータス増加、 ダメージ増加 |
一定時間の間、HPとMPが回復する。 進化後、プレイヤーの周辺に攻撃スキルを発生させる。 |
6次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
ゴールドエポニア | 70 | 力増加、体力増加 | 貫通する暗黒球を発射する攻撃スキル。 |
ゴールドライティホン | 70 | 知恵増加、体力増加 | 輝く光の柱を一定範囲内に発生させる攻撃スキル。 |
ゴールドプロニク | 70 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
プレイヤーのクリティカル抵抗率が上昇するバフスキル。 |
ゴールドメイリフ | 70 | 攻撃速度増加、 詠唱速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、移動速度が上昇するバフスキル。 |
ゴールドニミュエ | 90 | 基本ステータス増加、 ダメージ増加 |
ダメージの一部を無効化するマナシールド発動し、 同時にHPとMPが回復する。 進化後、氷結効果の攻撃スキルを発生させる。 |
NEW!! 7次ペットのバフ効果
名称 | スタミナ | パッシブ効果 | スキル効果 |
---|---|---|---|
メタルパワフル | 80 | 力増加、体力増加 | 貫通する暗黒球を発射する攻撃スキル。 |
メタルウィズ | 80 | 知恵増加、体力増加 | 輝く光の柱を一定範囲内に発生させる攻撃スキル。 |
メタルディノ | 80 | 物理攻撃力増加、 魔法攻撃力増加 |
プレイヤーのクリティカル抵抗率が上昇するバフスキル。 |
メタルスピディ | 80 | 攻撃速度増加、 詠唱速度増加 |
プレイヤーのクリティカル率、移動速度が上昇するバフスキル。 |
メタルティナ | 100 | 基本ステータス増加、 ダメージ抵抗 |
ダメージの一部を無効化するマナシールド発動し、 同時にHPとMPが回復する。 進化後、氷結効果の攻撃スキルを発生させる。 |
ペットの成長
ペットはペット管理ウィンドウから装備品を与えることで成長します。
プレイヤーとは異なり、モンスター討伐の経験値では成長しません。
与える装備品の等級によってペットが獲得する経験値量が変化します。
要求レベルが高い装備品であるほど、より多くの経験値が獲得できます。
ペットの最大レベルはLv30です。
ペット進化
Lv30に達したペットは進化させることができます。
ペットを進化させるには「ブリングストーンの欠片」が必要です。
ブリングストーンの欠片はステージに出現する隠し宝箱から稀に出現いたします。
また、アイテムモールの「ブリングストーンボックス」からも入手が可能です。
進化後のペットは外見が変更するだけはなく、ステータスが引き継がれた状態でLv1になるため、
成長させると更にバフやスキルの効果が上昇します。
ペットの進化方法
Lv30のペットにブリングストーンの欠片を使用することでペットが進化します。
レア等級のペットを進化させる場合、ブリングストーンの欠片は12個必要となります。
ユニーク等級のペットを進化させる場合、ブリングストーンの欠片は18個必要となります。
①「F6」キーでペットの管理ウィンドウを開きます。
②Lv30のペットを選択し、「進化する」ボタンを選択します。
③ペット進化ウィンドウで必要なブリングストーンの欠片の個数を確認し、「進化」ボタンを選択することでペットが進化します。
ペット合成
ペット2匹を掛け合わせることで新たなペットが誕生します。
ピンクラブはペット合成のみで出現するペットとなっております。
合成により出現するペットは確率により決定され、組み合わせるペットの等級により確率が変化します。
出現するペット | レア+レア | レア+ユニーク | ユニーク+ユニーク |
---|---|---|---|
レッドパワフル | 出現 | 出現 | 出現しない |
ブルーウィズ | 出現 | 出現 | 出現しない |
グリーンディノ | 出現 | 出現 | 出現しない |
イエロースピディ | 出現 | 出現 | 出現しない |
トリバニー | 出現 | 出現 | 出現しない |
ホールホーク | 出現 | 出現 | 出現しない |
アニュスデイ | 出現 | 出現 | 出現しない |
ケットシー | 出現 | 出現 | 出現しない |
エポニア | 出現 | 出現 | 出現しない |
ライティホン | 出現 | 出現 | 出現しない |
プロニク | 出現 | 出現 | 出現しない |
メイリフ | 出現 | 出現 | 出現しない |
バイオレットティナ | まれに出現 | 出現 | 出現 |
ピンクラブ | まれに出現 | 出現 | 出現 |
バステト | まれに出現 | 出現 | 出現 |
ニミュエ | まれに出現 | 出現 | 出現 |
※ピンクラブには体力、力、知恵の3種類が存在し、出現時に決定されます。
※春うさぎ、赤ちゃんシロクマ、いたずらパンダは合成素材として使用できますが、合成により出現はしません。
※4~7次ペットは合成素材として使用できますが、合成により出現はしません。
ペット保管箱
「ペット保管箱」とは、ペットストーンのみを収納できるアイテムで、
「ペット保管箱拡張券」を使用すると「ペット保管箱」が20スロット拡張され、最大40スロットまで拡張可能です。
ペットのバフ効果を使い分けるために、多数のペットストーンを持ち歩く際に非常に便利なアイテムとなっております。
ペットコマンド
チャットウィンドウに入力するとペットの召喚や、召喚解除が行えるコマンドが存在します。
ペットコマンド一覧 | |||
---|---|---|---|
召喚 | 召喚解除 | 呼び寄せる | エモーション |
summon! ○○(ペット名) | release! | come! | dance! |