ギルド対戦
■ギルド対戦概要
【開催日時】
毎週土曜日21:00~23:00(2時間)
※王座の戦闘で5連勝が達せられた場合、残り時間に関わらずその時点でギルド対戦は終了となります。
【参加受付】
ギルドマスターかサブギルドマスターがギルド対戦開始30分前から参加申請ができます。
※参加申請は試合開始後も22:00まで可能です。
【参加費用】
・参加申請時に申請したキャラクターの所持金から2,000,000ゴールドが徴収されます。
・突撃隊(パーティ)登録時には参加費用は発生しません。
【参加条件】
ギルドLv 9以上
キャラクターLv 45以上
【参加人数】
1ギルドにつき最大24名(1ギルド3パーティ、1パーティ4~8人)
【突撃隊(パーティ)編成】
・ギルド単位で参加する大会で、1ギルドにつき最大3つのパーティが参加できます。
・同じギルドメンバー同士でのみ編成可能です。
■ギルド対戦の進行
【入場】
1. 同じギルドメンバー4~8人でパーティを編成します。
2. パーティリーダーがギルド管理人NPCに話しかけて「ブレンハイムギルド対戦」ボタンを選択し、
「ギルド対戦-ギルド登録/突撃隊登録/状況板」ボタンから対戦画面を開けます。
3. パーティリーダーが「突撃隊登録」ボタンを押すとギルド対戦に入場します。
※「突撃隊登録」は参加ギルドのマスタ及びサブマスターが参加登録をしている必要があります
※突撃隊登録及び対戦エリアへの入場は突撃隊長(パーティリーダー)が運営等級以上である必要があります
※画面右側の「ショップ」ボタンを押して雑貨(スキルストーン、矢)を購入したり、装備を修理することができます
【戦闘エリアの選択】
ギルド対戦に入場すると戦闘エリアを確認することができます。まずは1次戦闘エリアのいずれかを選択し、
マッチングされるのを待ちます。マッチングが成立したら戦闘開始となります。
※同じギルドの突撃隊はマッチングされません(同じギルド同士の戦闘はありません)
※1次戦闘エリア、3次戦闘エリア、王座戦闘エリアのアイコンにマウスカーソルを当てると、
該当エリアのランキング(連勝数)と自分のが属するギルドのランクを確認することができます。
※戦闘エリアの選択をせずに一定時間が経過すると強制的に村に帰還します。
(時間内であれば再参加は何度でも可能)
▼1次戦闘エリア(3ヶ所)
ギルド対戦で最初に戦闘するエリアです。3ヶ所あり、いずれかを選択してください。
同じ場所を選択した突撃隊がランダムマッチングされ、選ばれた突撃隊同士で戦闘を行います。
1次戦闘エリアで勝利すると、2次戦闘エリアへ進むか、1次戦闘エリアに残り、
続けて戦う事を選択できます。他に選択した突撃隊が無く、マッチングが成立しない場合は不戦勝となります。
▼2次戦闘エリア(2ヶ所)
1次戦闘エリアで勝利すると入場できる戦闘エリアです。2ヶ所あり、いずれかを選択してください。
同じ場所を選択した突撃隊がランダムマッチングされ、選ばれた突撃隊同士で戦闘を行います。
2次戦闘エリアで勝利すると、3次戦闘エリアへ進みます。一方の2次戦闘エリアに勝利した突撃隊が
いない場合は不戦勝となり、自動的に3次エリアへ進みます。
▼3次戦闘エリア(1か所)
2次戦闘エリアで勝利すると入場できる戦闘エリアです。3次戦闘エリアを守っている突撃隊が
いる場合はその突撃隊との戦闘となり、そうでない場合はもう一方の2次戦闘エリアで勝利した
突撃隊との戦闘となります。ここで勝利すると、王座の戦闘エリアに移動したり、3次エリアで1位を獲得して
王座の戦闘エリアを占領している突撃隊に挑戦することができます。敗北するとギルド対戦に参加した
ギルド数によって1次戦闘エリアに移動したり、自動的に村に帰還します。
※3次戦闘エリアの勝利後、王座の戦闘エリアが戦闘中である場合、その時点で3次戦闘エリアで1位を
獲得している突撃隊は自動で待機状態となります。
▼王座の戦闘エリア(1か所)
3次戦闘エリアで勝利すると入場できる戦闘エリアです。3次戦闘エリアから挑戦パーティが来るまで
待機状態になり、5連勝すると、その時点でその突撃隊が所属するギルドの優勝となります。
敗北すると1次戦闘エリアに移動したり、自動的に村に移動します。
【戦闘】
・ 戦闘は最大8vs8で行われ、相手の突撃隊長(パーティリーダ)を倒すと、戦闘勝利となります
・ 1次~3次戦闘エリアで勝利し、試合開始30分後に進入可能となる王座の戦闘エリアを目指します
・ 王座の戦闘エリアで5連勝するか、試合終了後に戦闘エリアを守っていた突撃隊が所属するギルドが優勝となります
・ 戦闘時、レベルの低いキャラクターのステータスは他の参加キャラクターのレベルに応じて上昇補正されます
・ 戦闘では装備の強化、属性強化が反映され、全てのアイテムを使用が可能です
【2015年7月27日(月)追記】
ギルド対戦仕様変更内容【2014年4月24日(木)】
・消費系アイテムを使用不可に変更。
・装備の強化値による攻撃力/防御力の増加を、強化値+1につき+1ずつ増加に変更。
※ギルド対戦の仕様変更がゲーム内に適用されました日時は2014年4月24日(木)となります。
【2018年6月21日(木)追記】
ゲームガイドに不足しているギルド対戦の仕様について追記しました。
■適用される内容
・装備魔力システム
・防具、アクセサリーの属性防御力
■適用されない内容
・守護像システム
・武器の属性攻撃力
【勝利条件】
・ 相手ギルドの突撃隊長を倒す
・ 相手ギルドのパーティメンバーを全て倒す
・ 4分間の制限時間が終わった後、相手チームより多くのパーティメンバーが生存
・ 戦闘エリアでマッチング中、一定時間マッチングされなかった時(不戦勝)
※王座の戦闘で4分の制限時間終了後、攻城と守城チームの人数が同じ場合は守城チームの勝利となります
■戦闘エリアの占領
【占領可能エリア】
ギルド対戦で占領できる戦闘地域は、1次戦闘エリア、王座の戦闘エリアです。
該当エリアでより多く連勝することで占領することができます。
※2次、3次戦闘エリアは占領することができません
【1次戦闘エリアの占領】
1次戦闘エリアは、ギルド対戦終了時点で最高の勝利数を記録したギルドが占領します。
占領すると自分が所属しているギルドマークが1次戦闘エリアに表示されます。
【王座の戦闘エリアの占領】
王座の戦闘エリアで勝利したギルドが該当エリアを占領することができます。
占領すると、自分が所属しているギルドマークが王座の戦闘エリアに表示されます。
■優勝条件
ギルド対戦の時間(21:30~23:00)が終了した時点で王座の戦闘エリアを占領しているギルド、
または王座の戦 闘で5連勝したギルドが優勝ギルドとなります。
※5連勝したギルドが無い場合、23:00直前に行われた王座の戦闘結果によって優勝ギルドが決まります
【褒賞】
▼優勝ギルド
ギルドマスター
・ ルックス変更アイテム材料 × 10個 (取引可能、永久)
・ ギルド優勝トロフィー × 1個(取引不可、永久)
・ ミッション報酬ボックス+1 × 110個(取引可能、有効期間7日、持続時間2時間)
・ 賞金:総参加費の70%(下限1,000万ゴールド)
優勝ギルド全員
・ 守護:ブレンハイムの加護(取引不可、7日)
▼1次戦闘エリア占領ギルド
ギルドマスター
・ ミッション報酬ボックス+1 × 22個(取引可能、有効期間7日、持続時間2時間)
・ 賞金:総参加費の10%(下限200万ゴールド)