領地と国家
旧大陸で覇権を争う領地遠征隊は、東西どちらにも属さない独立国家を樹立することが出来ます。
国家については、「ノアルタの建国:アップデート詳細」も併せてご確認ください。
領地の獲得
まずは攻城戦にて領地を獲得するところから始まります。※領地の獲得については「攻城戦の流れ」をご参照ください。
なお、「1領地1遠征隊」制限のため、2地域以上を獲得する場合は遠征隊を分割する必要があります。
※国家実装(2016/4/27)以前から領地を複数獲得していた場合、それ以上同一遠征隊での領地獲得はできません。
国家の特徴、特権
・国家は東西とは別の勢力のため、種族を問わずに勢力へ加入することが出来ます。言語はキャラクター毎の熟練度に依存します。
・国家に所属できるキャラクターは国家が統治している領地の数で変化します。
領地が1つの場合:100名
領地が2つ以上の場合:150名
・領地の時には固定だった税率を自由に変更できるようになります。
・遠征隊長が国王となり、国王専用のマントが授与されます。
・国王の宝物庫が建築可能となり、ワイバーンロードの飼育が可能となります。
・領地の石像が建設可能となります。
・国家所属キャラクターは、東西勢力と敵対関係となります。
領地の発展
獲得した領地には、本陣である牙城の他にも、領地農家、領地市場などを建設でき、発展させていく必要があります。発展サイクルは以下の通りです。
①領地遠征隊(以下、領民)が領地農家や領地市場等を建設する。
発展に必要な農家や市場を建設し、非領地遠征隊(以下、非領民)に協力を仰ぎます。②非領民が領地で領地活動を行う
非領民が領地内の活動を行うためには、「領地活動許可証」を持った状態で領地の建築監督官か、領地市場の事務官に活動許可を申請します。※領地活動許可は7日間継続します。
※活動許可は5日後に更新が可能です。領地ごとに個別の更新期間を持っていますが、他の領地で活動許可を更新すると上書きされてしまいますのでご注意ください。
領地活動許可を得た状態で、領地の建築監督官か、領地市場の事務官のクエストを完了すると、領地の銀貨を獲得できます。
領地の銀貨を使って、領地農家、建築資材製作台から様々な依頼をこなします。
■受諾できる依頼
アイテム名 | 獲得場所 | 効果 |
---|---|---|
領地の果実 4個 |
領地の農家 | 旧大陸の鉱泉水の束を持った状態で領地市場の買い取りNPCに 持っていくと果実1個につき領地の金貨25個と交換できます。 ※領地の果実は20個以上所持できません。 |
領地の家畜の肉 4個 |
領地の農家 | 熱気が宿る丸太の束を持った状態で領地市場の買い取りNPCに 持っていくと肉1個につき領地の金貨25個と交換できます。 ※領地の家畜の肉は20個以上所持できません。 |
領地の苗木 5個 |
領地の農家 | 旧大陸のみに植えられる苗木で、植えてから4時間後に成長します。 収穫すると領地の金貨20個と交換できます。 ※領地の苗木は5個以上所持できません。 |
領地狩り依頼:○○(領地名) | 領地の農家 | 旧大陸が浄化されている状態のみ現れるモンスターの討伐クエストです。 達成すると報酬として領地の金貨50個が獲得できます ※領地の苗木は5個以上所持できません。 |
領地建設の手助け(クエスト) | 領地の牙城 | ※本クエストは領民が牙城にある建築作業台で領主のコインを使用して建設依頼を開始すると非領民が受けられるようになります。 達成すると報酬として領地のコイン1個が獲得できます ※1日に1回のみクリアできるデイリークエストです。 |
※依頼を受けると依頼した箇所は、次項の特産品の製作準備に入ります。一定時間は再受諾が行えません。
依頼を発行した領地農家は、一定時間が経つと「領地農家生産品」を設置します。
アイテム名 | 獲得場所 | 効果 |
---|---|---|
領地農家生産品(荷物) | 領地の農家 | 領地の銀貨を消費して獲得できます。領地市場の買い取りNPC(領地市場職人)に持っていくと、 荷物1個につき領地の金貨100個と交換できます。 |
軽量な領地農家生産品 | 裕福な領地の農家 | ※本アイテムは領地農家が「裕福な領地農家」になっている必要があります。 裕福な領地農家にいる「デルフィナードの星を探す子供」から獲得できます。 領地市場の買い取りNPC(領地市場職人)に持っていくと、領地の金貨100個と交換できます。 ※5個以上所持できません |
領地市場職人に売却した領地農家生産品の数量が一定数を超えると、領地市場の商人が領地名の入った領地特産品を販売し始めます。
③領民が専用領地特産品を回収する
領民は販売された専用領地特産品を領地倉庫へ納めることで、領地の金貨を獲得できます。※専用領地特産品は非領民が獲得することはできません。
倉庫が満載になると、特産品を販売し、領主のコインの変換に入ります。返還後は領地のプール金となり、税収分配時に加算されます。
※変換フェイズは毎日22:30に領地倉庫が満載であった場合のみ変換作業が発生します
※変換開始直後は1時間略奪が可能な時間が発生します。
略奪されなかった場合は通常通り変換作業が発生します。
略奪された場合は倉庫が炎上し、使用できなくなります。領主のコイン15枚で再建が可能です。
(再建築完了まで46時間かかります)
略奪された「領地倉庫の盗品」は、荷物から下ろして荷解きをすると領主のコイン10枚が獲得できますが、
処分を開始すると六分儀座標が通知されます。
独立国家の樹立
領地の発展サイクルは、独立国家でなくても、領地を持っていれば行う事が可能です。ただし、領地である以上は東西いずれかの勢力となるため、領地維持のため、高額な税金が掛かります。
勢力としても脱却するためには国家として独立する必要があります。
国家への進行は下記の通りに行います。
STEP1.城を宮殿に成長させる
領地の城を建築物変更を通じて3段階までアップグレードし、宮殿の状態にします。
STEP2.神の盾支援金を製作する
領地の城にある旗の製作台で荷物アイテム「神の盾支援金」を製作します。 ※「神の盾支援金」は製作後、2時間で消滅します。 ※STEP3以降の進行はNPCの出現タイミング上、土曜日・日曜日に行う必要があります。 ※荷物アイテム「神の盾支援金」はフリーダムロードの闇商人に売却すると、1万金で売れるため、道中襲われる危険があります。
STEP3.NPC「アンドレス」を通じてクエストを進行する
STEP2で製作したアイテムを持った状態で、黄金の廃墟の「神の盾駐屯地」にいるNPC 「アンドレス」の許へ行き、国家建国クエストを開始します。 NPC「アンドレス」は現実時間毎週土曜日・日曜日のうち、12時から21時の間まで登場します。
STEP4.連続クエストを進行する
国家建国クエストを進行した後、後続クエストである、討伐クエスト及び、 アイテム「偉大な繁栄の玉璽(ぎょくじ)」を製作するクエストを進行していきます。 「偉大な繁栄の玉璽(ぎょくじ)」を製作すると、完了報酬として「独立宣言」を獲得できます。 ※「討伐クエスト」は多人数推奨コンテンツのため、遠征隊のメンバーで協力して進行することをお勧めします。
|
---|
STEP5.独立宣言を行う。
アイテム「独立宣言」を獲得するといよいよ独立宣言が可能になります。 独立宣言は以下の条件をすべて満たすとアイテム「独立宣言」が使用できます。 なお、アイテム「独立宣言」を使用するとバフ「独立宣言」が付与され、独立宣言文を読み上げます。 この読み上げが完了することでクエスト完了となります。 このバフが付与されていない限り、独立宣言は完了しません。 ・「独立宣言」は、領主のみが、領地の宮殿の玉座付近で使用できます。 ・バフ「王座の威厳」が付与されている必要があります。 このバフは領地の城にある「宮殿の玉座」付近にいることで付与されます。 ・領主の近くに50人以上のキャラクターが存在し、かつエモーションスキル「誓い」を行っている必要があります。

STEP6.ディスティニーフラッグの製作
STEP5を実行すると「独立宣言承認書」が獲得できます。 これを所持した状態で、旗の製作台で荷物アイテム「ディスティニーフラッグ」を製作します。
STEP7.国家宣布
ディスティニーフラッグを背負った状態で、 ガーディアンタワーに行き、国家名を入力し、刻印が完了すると新勢力「国家」が誕生します。
国家の滅亡
・国家勢力は、所有する領地を攻城戦で全て失うと、「滅亡待機状態」となります。・滅亡待機状態で現実時間で63日経過した後の「定期・臨時メンテナンス時」に国家は滅亡となります。
※63日経過した時点で滅亡ではありません。数日のばらつきが発生する場合がございます。
・「遠征隊解散」の様に国王が自主的に国家勢力を解散することはできません。
・滅亡した国家の国王と国民は、元の勢力に戻ります。
・滅亡待機状態で63日以内にいずれかの領地を獲得すれば滅亡待機は解除されます。
・国家滅亡時、国家内で結成されていた遠征隊は全て解散されます。(解散による遠征隊ポイントの保証はございません)
・「滅亡待機中」は、非領地民として他領地での領地活動が可能です。